【SIMカード、スリープ、ショートカットメニュー】WEB標準用語
ホームページ制作で時々聞かれるちょっと難しい用語を集めました。
SIMカード
スマホや携帯電話買った時にその端末に差し込む購入者の情報が入った小さなカード。このSIMカードを端末に差し込む事で電話やインタネットが使える様になります。 ドコモ同士の端末、ソフトバンク同士の端末なら引き継ぎSIMカードを使用する事ができますが、ソフトバンクのスマホからドコモのスマホに買い替えた時などはSIMカードをそのまま引き継いで使用する事はできません。しかし、「SIMフリー」「SIMロックフリー」ならキャリア関係なく引き継ぐ事ができます。
sleep(スリープ)
パソコンの電源を付けたままにしておくと電気代がかかりますが、一時的にパソコンを「お休み状態」にする事で電気代を抑える事ができます。この状態をスリープと言います。 これは操作などは必要なく最初に設定しておけばパソコンを使用しない一定の時間がくると自動的にスリープ状態にさせる事ができます。スリープは電源を落としている状態とは異なり、マウスを動かくだけですぐに立ち上がるので少しの間だけパソコンから離れる時などに便利で地球に優しい機能です。
ショートカットメニュー
パソコン画面にてマウスを画面上で右クリックしてみてください。ずらっといろいろと項目が表示されると思います。それがショートカットメニューです。これから使うであろう想定した項目をいくつかピックアップして出してくれる便利な機能です。